
犬のしつけ教室「イヌバーシティ」。
気になるのは動画の内容やその中身だと思います。
ネットでちょっと調べたら分かる内容ならガッガリですからね。
でも、ご安心ください。
しほ先生流のオリジナルによるしつけなので本や書籍の物とは全く違います。
もちろん、動画コンテンツなので詳しい中身は言えません。
ですが、どんな内容が入っているかぐらいはお伝えすることができます。
イヌバーシティーの中身は以下の通りです。
■ 1:犬のお勉強編~飼い主さん向け動画コンテンツ
始めに、こちらを視聴していただきます。なぜ、愛犬が問題犬になっているのか?飼い主としてのあるべき姿は何なのか?これらを理解していただきます。
・飼い主さんの現状
・なぜ犬は問題犬になるのか
・犬の成長について
・三大柱:主従関係
・三大柱:コミュニケーション
・三大柱:社会化
・犬の学習方法
・愛犬のカルテを作ろう
・なぜ犬は問題犬になるのか
・犬の成長について
・三大柱:主従関係
・三大柱:コミュニケーション
・三大柱:社会化
・犬の学習方法
・愛犬のカルテを作ろう
■ 2:実践を始める前に準備編
次にしつけをするにあたり準備する段階になります。犬のしつけグッズにはどんな役目があるのか?また、犬と接する上での必ず守らなくてはならないルールなども紹介。
・仔犬のしつけの考え方
・犬との基本的な接し方
・実践を始める前に
・リードの扱い方
・グッズ紹介
・訓練中の生活のさせ方
・犬との基本的な接し方
・実践を始める前に
・リードの扱い方
・グッズ紹介
・訓練中の生活のさせ方
■ 3:実践 基礎編
ここからは愛犬に対して具体的なしつ けをしていく実践する段階です。「うちの子は出来ている」と思っている部分があったとしても、必ず一度はご確認ください。思い込みもありますし、新しい発見も見つかるかもしれません。
・犬との遊び方
・ごはん・おやつの待て
・来い
・ホールドスチル
・社会化
・クリッカー訓練
・クレートトレーニング
・ダメの伝え方
・プレイス
・待て
・リーダーウォーク
・実生活での応用
・ごはん・おやつの待て
・来い
・ホールドスチル
・社会化
・クリッカー訓練
・クレートトレーニング
・ダメの伝え方
・プレイス
・待て
・リーダーウォーク
・実生活での応用
■ 4:実践 問題行動編
こちらでは、多くの飼い主さんが悩んでいる問題行動の改善に向けてのしつけ術を教えています。ただ、「3、実践 基礎編」のトレーニングが出来ていれば、問題行動を解決することはそれほど難しくありません。もしかしたら無駄吠えや甘噛みなども問題は既に解決している場合もあるでしょう。この「実践 問題行動編」では複数の犬種に出演してもらい、実際に問題行動が解決していく姿もご確認いただけます。
・トイレのしつけ(成犬向け、仔犬向け)
・甘噛み
・無駄吠え
・拾い食い
・飛びつき
・脱走
・攻撃的
・食糞
・甘噛み
・無駄吠え
・拾い食い
・飛びつき
・脱走
・攻撃的
・食糞
・・・・・
これらがイヌバーシティのメインの内容になります。
サンプル動画がないのでイメージが沸きにくいですが、間違いなく犬の問題行動は解決するはずです。
あとは、飼い主のあなたが実践するかどうか?
ここが一番のポイントだと思います。
さらに詳しい内容は公式サイトからご確認ください。
⇒イヌバーシティの公式サイトに移動する!